2013年9月11日水曜日

タコライス

こちらは昨日から大分涼しくなりました。
こんな朝は庭仕事がしたくなります。
特にここ4,5日間外出と子守で庭仕事もおあずけでしたので。

そして今日もまた英語の聖書の学びがあり、
外出したついでにナーサリーに寄り、 秋の花を少しと、
今年の冬の零下の気温で完全に枯れてしまったアロエを買ってきました。
明朝は冬野菜の種まきと 今日買ってきた花々を植えることです。

ところで、先日、タコライスという料理を作ってみました。
知り合いがタコライスとよく言うので、
最初たこを入れた炊き込みご飯だと思っていたんですけど、
実はメキシカン料理のタコスから来ている料理で、
肉と野菜類をトテェア の中に入れて食べるかわりに、
タコスの具をご飯の上にのせていただくタコライス丼でした。
炊き立てのご飯の上にレタス、トマト、アボカド,炒めて味付けしたひき肉の具、
チーズ、シイアントローなどを順に飾ってサーブです。好みで辛いソースとかサルサを。
サラダ感覚でいただいたんですけど、美味しかったです。

ひき肉を使うので、家計にも優しいし、とても簡単な料理ですので
一度お試しを。


タコライスと実だくさんのさつま汁で栄養もバランスよく。


2013年9月4日水曜日

米国市民権のテストと面接に行ってきました。

この3,4年、毎年のように、今年こそは米国市民権を取得しようと思いながら
なかなか腰が上がらなかった。今回その気持ちを押してくれたのが日本人のお友達で、
彼女が市民権のクラスを取ると聞いたときです。
クラスは夜間の時間帯ばかりなので、夜の運転が苦手な私には無理。

別のお友達から独学で勉強できると聞いたとき、これだったら 大丈夫だと思い、
オンラインで移民局のサイトから、教材をコピーして勉強を始めました。
今年の春ごろから準備をし、10ページ以上もある申請用紙を提出して1ヵ月後に
移民局から通知があり、車で45分ぐらいの場所にあるリバーサイドの移民局に
指紋採取に行くようにと通知がありました。
そして2ヵ月後に次回の面接とテストの通知を受け取り、それが今日でした。

 担当面接官に名前を呼ばれて中に入るとまず最初に”右手をあげなさい”といわれ、
”全て正確に答え、嘘をつかないことを誓いますか”という質問に”はい誓います”と答え、
そして面接、といっても申請用紙に書いたことに対しての質問だけで、
その延長でテストの質問があり、質問されるのは10問だけ、6問間違えなければ6問の質問でおわりです。このシビックテストはアメリカの政府、政治、歴史、アメリカ人としての責任、
地形に関する100の質問。
どれが質問に出るかわからないのでとにかく勉強していったんですけど、
思えばここに長いこと住んでいても結構知らなかったことが沢山あり、
勉強ができて良かったとお思いました。
またこの面接に持参しなければ生らない書類など沢山あり、準備万端で行ったんですけど、
結局過去のパスポート、グリーンカード、運転免許証とソーシャルセキュリティカードを見せるだけ。
最後に面接官に”合格です”といわれ、えーもうおしまいなのーとびっくりしたくらいです。

テストと面接は10分程度のものでした。
もう一度、今度は宣誓式に出て行かなければ生りません。
そこで証明書をもらって晴れてアメリカ市民になるわけです。
そのために再びロスアジェルス まで行きます。
運転のこと考えると気が重いな。。。

2013年9月1日日曜日

こんな風邪久しぶりだ

先週の中ごろからひどい風邪の症状に悩まされ、
昨日アージェントケアーの病院にいってきました。
普段は、ただの風邪ぐらいでは医者にはかからないんですが、
今回どうしても2,3日で回復しなければならない理由があります。
それはまた後に。

ドクターの診断はウイルス性の風邪
これじゃあ頼みにしていた抗生物質は処方してもらえないだろうと思っていたら、
案の定処方箋は必要ないですといわれた。
症状がひどければ薬局へいってこれこれの3種類の薬を買いなさいといわれ、
薬局に立ち寄りそれらの薬を買って帰ってきたんですけど、
不思議なことに家に帰ってきたら苦しかった症状も大分楽になった感じ。

先生の一言、たいしたことないですよって言われたことで安心したのでしょう。
5分の診察でその先生の一言を聞くためにかかった費用は45ドル、
日本円で約4400円でした。

下の写真はグリーンオニオン(細ねぎ)をカップで育てています。
こうしておけば緑が必要なときにちょっと切って使えますね。
ねぎの白い部分を切ってゴムでまとめ、グラスに入れるだけです。
水は2日に1回の割りで取り替えてます。
また白い部分を土に植えるだけの人もいますが、こちら方が太陽に当たり
土から栄養も取れるし自然な育て方だと思います。
こんな育て方もあります。





2013年8月29日木曜日

最近最も感動した本 ”ワイルドスワン”

最近、教会の先輩の方たちが単行本だの文庫本だのと、
もういらないからとたくさんの本を持ってきてくれます。
読書が好きな私にはとても嬉しく有難いことなんだけど
読んでいても興味のない本も沢山あります。
それは私が若い作家の書いた本を読んでも、
心にすーっと入っていかないのと似ているようだ。

ところが、それらの本の中に1900年ごろからの中国の歴史が読みとれる
ドキュメンタリー小説の本を見つけました。
作者、ユン.チアンの ”ワイルド.スワン” です。
1990年代に世界中でベストセラーになり16,7か国語に翻訳され、出版された。

正直、中国の歴史はそれ程興味もなかったのに、読み出したら止まらなくなり、
一気に読んでしまった。
作者の祖母の時代から始まって母の時代、
そして彼女の時代、それぞれがその時代を波乱万丈に生きてきた3代記物語。
戦後生まれの私は、同じ時代に世界のどこかで、
こんなに残酷で、過酷で、異常なことが繰り返されていたのかと、
信じられない思いで読み終えた。
私たちがどんなにひどい環境にいても、苦しい困難にあっても
私たちはあの時代の中国人たちよりも、
ずっと、ずっと恵まれた環境にすんでいることを思い知らされた本です。
読書が趣味の方に是非お勧めの本です。

2013年8月26日月曜日

猛暑の中、孫たちのサッカーゲームに

先週の土曜日、久しぶりに孫たちのサッカーゲームに行ってきました。
サッカーゲームといっても孫たちは5歳と7歳 。
特に5歳の孫娘には始めてのサッカーなので、
ただコートに立っているだけで親や、祖父母の目を楽しませてくれます。

ゲームは一人は朝8時に始まり、そしてもう一人は12時。
そのころになると気温も大分上昇して38度ぐらい。
場所は近くの中学の運動場です。
こんな暑さでも沢山の人たちが運動場にあふれるほど来ていた。
あつい、あついとこぼしているのは私だけ?
でも他の親御さんたちもそれぞれ大きなテントを張り巡らして
日陰を作ったりして暑さをしのいでいたんですから確かにあつ~~い。。

それにしてもこの暑さいつまで続くのでしょう。

孫たちのゲームの写真は撮らなかったので、夕食の写真です。
 メインは婿がつってきた魚(鱸)を塩麹につけてやきました。
サラダはコーン、きゅうり、チェリートマト、紫たまねとアーテイチョークを
オリーブオイル、レモン汁、塩、胡椒で和えました。



2013年8月25日日曜日

裏庭のフルーツを使って酵素ジュース作り。

こちらは毎日猛暑が続いています。
久しぶりにウオーキングに行ってきたんですけど、まだ8時というのに
太陽はひりひりして痛くなるほどの暑さ。時間を短縮して帰ってきてしまいました。

毎日暑いのでベーキングは余り気がのらないし、
ということで今度は酵素ジュースを作り始めました。
本当は何年か前にも作ったんですけど、そのときは適当にフルーツとお砂糖を入れて
 作ったのが、それほど発酵しなかったのでがっかりしてそれ以後つくるきがしなくて。。
今回お友達に彼女の作っているのを見せてもらい再びの挑戦です。
無農薬のフルーツもあるし、こんなに体に良い酵素作らないわけにいかないですものね。
今回は彼女が送ってくれたサイトを参考につくりました。
 http://ogurock.blog.fc2.com/blog-entry-185.html
1週間前に作った酵素ジュースは無花果、ネクタリン、ぶどうとプラム。
すでに発酵しているのでかき混ぜると泡がでてきます。
そして発酵食品の味にになってます。美味しい!
これはもうそろそろ出来上がりかな。
でも後4,5日ぐらい常温に置いておきます。
1週間前に作った酵素。
右側の2本は今朝仕込んだものです。殆ど無花果と少しのネクタリン。
またこのサイトも送ってもらったんですけど、どうして酵素や発酵食品が体に良いかなど詳しく書か
れていて興味深い情報です。”アルソア佐久ファクトリイのものづくり”をみてください。 
Aさん、情報参考にしています。ありがとう。

 http://arsoa.net/health.html

2013年8月18日日曜日

ドラゴンフルーツの花が咲きました。

ここメニフイ市も毎日暑い日が続いています。

暑い、暑いいといっても庭は常に管理が必要なので、
 今朝もまた、早朝まだ太陽の出ないときに庭仕事。
 日中は38度cくらいでも早朝は19度cととても働きやすい。

今朝外に出て一番最初に目に付いたものは、
 2個のドラゴンフルーツの花でした。
 直径15cmぐらいはありそうな大きなきれいな花です。
太陽が出ていたら光輝いてもっときれいだったと思います。
花の写真はまだ太陽が出ていないときの撮影だったので、
ちょっと薄暗い感じの写真になってしまいました。
ちょっと変わったバッタを見つけました。
太陽の下で写そうと思ったら花が半分ぐらいに閉じていたので、
きれいにお見せできないのが残念です。






2013年8月15日木曜日

ランチの集まり。

先日はいつも集まって学びをする仲間の方たちとのランチが
Kさんのお宅であり行ってきました。
2年前にご主人の転勤ででシンガポールに引っ越していったお友達も
この8月に戻ってきたので、彼女の歓迎会もかねて皆さんで集まり
夏休みも残り1,2日となった子供さんたちも加えて20人ぐらい。
10代の娘さんや、息子さんたちのピアノ演奏もあり素敵な一日でした。

ランチはKさんが作ってくださった数種類のパスタやサラダなど、どれもとても美味しかった!
おしゃべりに忙しくてご馳走の写真を撮るのを忘れてしまいました。残念!
ランチの後は皆さんの手作りのデザート。これはちゃんと撮りましたよ。
アイスクリームケーキ、かぼちゃプデイング、イチゴのババロア、
フルーツパイ、もちケーキ、チョコレートケーキと無花果のコンポートなどなど。

よく食べて、よくしゃべり、よく笑いあっという間に過ぎた4,5時間でした。

デザートの時間です。


2013年8月11日日曜日

バーベキューパーテイに。

昨晩はお友達の家のバーベキューパーテイによばれて行ってきました。

だんな様のお料理だけあって半端じゃない。

ラブスター、牛ひれ肉の分厚いステーキ、海老、チキンと

とうもろこしのバーベキュー。そしてお寿司とサラダ。

コレステロールを気にして殆ど食べていなかったステーキ。最高においしかった!

明日から低コレステロールの食事療法です。

 女性は3人でしたけど、楽しいおしゃべりで あっという間に時間が過ぎてしまいました。





こんなに高蛋白のお食事は久しぶりでした。


2013年8月10日土曜日

ドラゴンフルーツに蕾がみつかりました!

毎日外に出ていても気がつかなかった。
見ているようで全然見ていなかったなんてことありますよね。。

今朝はじめてドラゴンフルーツの蕾がついているのに気がつきました。
 4個もついていたんです!
今年の冬は零下になった日も何日かあり、
何本かの茎が凍ってしまいだめになってしまったので、
当然もう実はつかないだろうって諦めていました。
茎が何メートルまで大きくならないと実が付かないと読んだ覚えがあったのも
諦めていたからなんですけど、でもこの蕾を見つけたときの感激、
喜びもひとしおでした。

それにしても、この蕾がどのようにフルーツになっていくのが興味津々です。
ずんぐりむっくりのドラゴンフルーツの茎、まさか蕾ができているとは。。。


これがあのドラゴンフルーツになるんです!



2013年8月6日火曜日

フルーツサラダ

今週は少し涼しくなって朝晩気持ちが良い。
涼しいうちに今朝もまたガーデニング。
コンポストをかき混ぜたり、枯れた葉を
つみとったり、小さな鉢植えを植え替えたりしていたら
あっという間に1時間以上経ってしまいました。
最近ウオーキングをしてないので、庭仕事を運動と思って励んでいるんですけど、
結構体中の筋肉を使っているのが分かります。
腰痛が出ないようには気をつけなくちゃ。

最近、色々なフルーツが収穫できるようになり、
好きなものをいくらでも食べられることに感謝!

無花果、ネクタリン、プラム、ぶどうを使ってこんなフルーツを作ってみました。
結構簡単にできて美味しくビタミンの栄養価満点です。
一口大に切った全てのフルーツを好きなヨーグルトとあわせ、
レモン汁を少し絞って加えただけなんですけど、
作りおきしておいたものを朝食やおやつにいただいています。


これらのフルーツを全部合わせてできた
サラダです。

2013年8月2日金曜日

無花果のチャツネー

無花果が収穫できるようになってきました。
以前はそのまま朝昼晩と数個づつ食べられたんですけど、今では食べても1個なのでなかなか減っていきません。一人で食べるには多すぎる収穫です!
また冷凍にすれば簡単ですけど、その前に何か新しいレサピの挑戦がしたくて、
無花果のチャツネーを作ってみました。

すごく美味しかったです! カレーや、肉料理の付け合せに最高です。
良かったら作ってみてください。

作り方:

無花果    1kg 1個を8つに切っておきます。
りんご      1個 大きめのみじん切り、
玉ねぎ      1個  みじん切り、
レーズン    150gm   15分ひたひたの水に浸しておきます。(後で水ごと加えます。)
りんご酢     500cc 、りんご酢が半分しかなかったので、穀物酢と半々にしました。
ブラウンシュガー  200gm、レサピは250gmでした
シナモン、ナッツメッグ、クローブ、クミン,各小さじ1/4
生姜     すりおろして大匙1。   鷹のつめ 2,3本、輪切り。
塩 小さじ1

1)りんご酢とブラウンシュガー を大きめな鍋に入れて砂糖が溶けるまで火をいれます。

2)全ての材料を1に加えて火にかけ、あくを除きながら弱火で1時間煮込んでいきます。
  時々なべ底に焦げ付かないようにかき混ぜます。

3)消毒した瓶に入れて出来上がりです。
煮込みおえたチャツネー。




ラベルを貼って出来上がりです

2013年7月31日水曜日

有機肥料作り。

以前に一度のせましたが、肥料になるにコンフリーです。
今日は有機肥料を作る。
こんなに安く簡単に作れて安心して使える肥料も珍しいと思いながら肥料つくりに励みました。すでにできた肥料は週に1回水で薄めてあげてますけど、成長が最近目に見えて大きくなっているので、肥料あげが楽しみになってきました。

コンフリーの葉っぱを切ってバケツに入れ、水を入れます。
そこにふたをして2,3日に一度かき混ぜます。ちょっと臭いんですけど、慣れたら気にならないですね。
2ヶ月で出来上がりです。
葉っぱを切って水の中に入れるだけなんです!

鉢植えのアラビアンジャスミン。あっという間に背丈が2倍になりました。
出来上がった肥料です。これを漉して使ってます。


2013年7月25日木曜日

今年も豊作のフルーツなんですけど。。

今年も裏庭の沢山のフルーツが実をつけ、少しずつ色づき収穫の時期になってきました。
毎年後悔していることなんですけど、果樹の花が満開になるころから摘心をしなければと
思いながら今まで一度もしてないのです。
その結果、今年もフルーツの実がつきすぎ、それらの枝が次第に重くなって耐え切れなくなり、ネクタリンの木とプラム(スモモ)の木の太い枝がバシッと折れてしまいました。ほかの枝も折れたら大変と半分以上のネクタリンを処分しましたけど、それでもまた折れてしまった枝もあります。
来年は絶対に摘心しなきゃいけませんね。
プラムの木はまだ小さいんですけど、実が生りすぎて傾いてしまっています。




折れた枝から収穫したプラム。丁度食べごろで大分甘くなっていました。
梨は大丈夫そうです。

2013年7月21日日曜日

きゅうりとなすの保存食

裏庭で採れた野菜を使って保存食を作っています。
アルメニアンきゅうりの収穫も殆ど終わったんですけど、
冷蔵庫に沢山入っているきゅうりをどうしようといろいろレサピを検索していたら、
ピックルスや、きゅうりのQちゃんを見つけたので作ってみました。
ピックルスが特に美味しくてそのまま食べたり、サンドイッチに付け合せたり重宝しています。
このピックルスは癖になる味です!
Qちゃんは日本食との付け合せに、意外と美味しくできて満足。

先日の持ち寄りには、なすの味噌煮となすのオイル漬けを持っていったのですけど、
このオイル漬けが大変人気があったので、今年もまた作ることにしました。
レサピはsesentaさんのブログhttp://sesenta.exblog.jp/m2005-10-01/#2035670
をお手本にして作りました。

去年のなすのオイル漬け。
今年のなすのオイル漬けです。
バジルや、にんにく、とうがらしが入って色もきれいでしょう。


2013年7月20日土曜日

素敵な一日に感謝。

先日月1回の牧師先生を迎えての家庭集会がありました。
毎回新しい方が参加してくれたりで、今月は15名の方たちが集まりました。
先生のギター演奏で賛美した後、お話にはいります。

これが毎回とても良いお話なんです。
沢山のご馳走が並んでいます。
そして楽しみにしている持ち寄り。
皆さんとても素敵な笑顔です。
美味しいご馳走を頂きながら皆さんたちとの交わり 。
素敵な一日に感謝でした。


2013年6月29日土曜日

黄色いかぼちゃ?

今週は猛暑の日々が続くとのこと。
先週までは暑くなっても32,3度Fだったのが、
今週から40度F以上だとか。
今日はなんと44度Fなんです!!

いよいよ苦手な夏がやってきた。
といいながら、夏野菜を育てているんだからおかしいですね。

ところで、バックヤードでおかしな野菜だかフルーツがなっています。

 最初、葉っぱはかぼちゃの葉に見えたので、
かぼちゃと思っていたんですけど、実がなかなか緑になりません。、
最初からこのように黄色です。

娘にはメロンに見えたみたいですが。

こんなメロンってあったかなー。
やはり野菜だと思います。

自然って不思議です。
植えてもいないのにこんな野菜だか、フルーツががなるんですから。。。





2013年6月23日日曜日

アーティチョークに蕾がつきました!

アーティチョークのつぼみを見つけました。
まだ背丈は低いけど、横幅が1mぐらいにもひろがっています。
なにしろこの野菜ははじめてなので、興味で植えてみたのが、
今では蕾がついているんです。
こんな時、ガーデニングの喜びをひしひしと感じます。

あと何日ぐらいで収穫になるかしら。。。

普段は瓶詰めのアーティチョークをたまーに買うんですけど、
これをきっかけに料理のレパートリーが広がるかもしれない。


植えてまもなくの4月24日
5月26日
6月20日
真ん中に蕾がありました!

2013年6月21日金曜日

赤しそジュウス

去年、お友達にご馳走になった赤しそジュウス。
ついでに赤しその苗も頂いて、秋に種を撒いておいたところ、
シソジュウスを作れるくらいの量になったので、
さっそく作ってみました。
以外と簡単につくれました。

色も凄くきれい。とてもさわやかな味のジュウスです。
酢が入っているので、体にとてもいいし、
飲み始めてから、毎年今頃感じる疲労を感じなくなりました。


瓶に入っているジュウスを、3,4倍に薄めて飲みます。
シソの効用を調べてみると、シソの葉は「蘇葉」と書き、
「人を蘇らせる葉」という意味で名づけられたそうです。
お刺身などにシソ(大葉)が必ずついているのは、
食中毒や食あたりなどを防ぐためと、防腐剤代わりでもあります。

栄養価も野菜の中ではトップクラスで非常に高く、
抗酸化作用が強いベータカロチン、カルシウム、カリウム等は
ホウレン草よりも豊富。鉄分やその他ビタミン、ミネラルも豊富。

煎じて飲めば風邪の初期症状が緩和されます。
その他にも食欲を増し消化吸収を助け、
胃腸が健康に働くといわれているペリルアルデヒドが含まれており、
これには制菌作用があるそうです。

最近注目されているのは「ルテオリン」という栄養素で、
抗アレルギーや抗炎症効果があるということです。
いいことばかり。
来年は赤しその栽培量を増やそうと決めました!

赤しそジュースの作り方はこちらをご覧ください。
http://allabout.co.jp/gm/gc/56893/





2013年6月18日火曜日

野菜の収穫で大忙し。

2人の娘家族はそれぞれのバケーションに出かけていって
今週は夫婦二人だけ。なのに忙しさは変わらない。
忙しくしているのが好きな性分なのでしょう。

今朝は久しぶりにウオーキングに。
最近歩いていないので、体が重く感じる。
頑張ってもっと歩こう。。。

でも歩く代わりに、毎日ガーデニングで体は動かしているんだけどな。
たとえば、今朝はウオーキングの後、野菜の収穫、そして野菜に追肥を施す。
といった具合に。
今朝の収穫です。

収穫したしし唐を昆布と一緒に炊いてみました。

他の野菜も毎日食べられるように何かの常備食作り、またこれから忙しくなりそうです。

今朝起きたら食パンが切れていたので、明日から食べる食パン作り。
今回はくるみとレーズンを入れて焼きました。






2013年6月9日日曜日

米寿を祝った親戚のおばあちゃま。


昨日は午前中は教会へ、そして午後は婿の母方の祖母に当たる方の
誕生日会に行ってきました。40人ぐらいの人たちが来ていたかな。。。。
彼女の3人の娘さんたち、孫たち、ひ孫たちに囲まれ
嬉しそうなミセス.ビー(彼女のニックネーム)。
日本のお祝いでいったら米寿、88歳になりましたけど、
とても元気で、頭もしっかりしていて
とてもそんなお年には見えない。

秘訣はなんだろう。。。
きっと、いつ会ってもにこにこと笑顔が絶えないので、
毎日を笑顔で楽しく生きていることかな。。。
話しているとこちらまで心がぽかぽかして癒されます。



9人のひ孫に囲まれて嬉しそうなMrs. B。



2013年6月3日月曜日

干しあんずを作りました。


裏庭のあんずも鳥に食べられたり、教会に持っていったり、
お友達、近所の人たちに配ったりしてもう殆ど収穫もおわりになってきてます。
全部なくなる前に、干しあんずにしてみることにしました。
今年脱水機 を買ったので、どんな結果に生るのか楽しみ。。
杏をきれいに洗い半分に割って、種を除いて脱水機に置くだけなので簡単!。
5段の棚に並べ、スイッチを押して1,2日。
結構機械の音も大きいし、暖かい熱風がベント(通風孔)から出てくるので、
その周りが暖かくなり、暑い日には家の中の温度を上げてしまいそう。
涼しい日に作るほうがいいかな。
それにしても家中があま~いあんずの香り。
脱水機は居間に置いてます。

結果は2年前に作ったものより酸っぱさが少なくて食べやすい。
レモン汁につけなかったせいかな。。。
それでも一人の娘はすっぱいといって1個だけでもういいやって感じ。
お店で売っているきれいな色で光沢のあるドライあんずと大違いです。
売っているドライフルーツは大分お砂糖もはいっているんだろうな。

でもどうしてあんずって生で食べると甘くて美味しいのに、
熱を加えたり、冷凍にするとあんなにすっぱいんでしょう。


出来上がった干し杏。お店に売っているのと
大分色、つや違うでしょう。
 

2013年5月25日土曜日

あんずの実は小さいけど味は最高!

今年もまた杏の季節がやってきた。
毎年この時期を家族中が楽しみにしています。

木の上の方に生っている杏は熟すのも早く、
鳥が見つけて大分食べてしまっている。
特に最初の頃なので1個でも我々の口に入るようにと、
娘と孫たちと苦心しての収穫。
今年こそ摘果をしようと思ったんですけど、
それをしていないので 、粒は小さいけど、
やはり味は最高です。



木の上の方に生っている杏を採っている娘。
地面に近いところは孫たちに。

2013年5月16日木曜日

トマテイロ,日本名おおぶどうほおずきが育ってます。

こちら南カリフォルニアでは1年中トマトとか夏野菜の苗が買えるので、
今年も早めに近くのナーサリーに行き買ってきた。
トマトは3月下旬に植えたものが先週の暑さで急に成長し始めた。
そのトマト畑の中から草と違う野菜のような芽がでているのを見つけ、
一応そのままにしておいた。
花芽もでてきたし、何の実が生るんだろうと興味津々で見ていたんですが、

3月に植えたトマト。
手前のトマトは、桃太郎という日本の種類を見つけたので1ヶ月遅く植えた。
その真ん中に見えるのがトマテイーロ

先日久しぶりにナーサリーへ行ってみたら、
まったく同じ苗があるではありませんか!
それがトマテイロ、日本名はオオブドウホオズキ。
http://www.geocities.jp/foodpia1407/ny/veg2/tomatillo.html
トマトの間に生えてきたトマテイロ。
ここじゃあ大きくなれないなー。
という果実であることが分かったんです。

どうして植えてないのに、買ったこともないのに生えてきたのかしら。
不思議で仕方ない。。。

今生えている場所は、成長していくための広さがないので、
そのうちに植え替えしてみよう。


2013年5月15日水曜日

なかなか家が買えない。

長女夫婦は今家探しをしている。
2月からはじめて何件の家を見に行ったことか。
それでもまだ見つからない。
経済が良くなってきたと同時に家の値段が高騰し始め、
もしかしたら住宅の値上がりで、
経済が良くなったのかもしれないけど。
今年2月からすでに10%以上の値上り。
彼女たちが以前住んでいた家を手放して2年、
ようやくいローンを組んで家が買えるようになった丁度その頃から
値上がりが始まった。

消防士の娘婿は20%の頭金を貯めるために、
この2年間残業をしながら、すでに充分な貯金をして買えるはずなのに、
今は見に行く家も数少ないとか。
売りにでても、2,3日で買い手がついてしまうらしい。
一軒の家に何十件というオファーがある。
そのなかの何人かは投資家たち。

彼らは現金で買うので有利になる場合が多いらしい。
いったいいつになったら家が買えるんでしょう。

母として早く近くに引っ越してきて欲しいと願っている日々です。

2013年5月12日日曜日

アーテイチョークを植えてみた。

毎年同じ野菜ばかりでなく何か新しい野菜に挑戦してみたいと思い、
ナーサリーを何件か回っているうちに、これだと思い買った野菜があります。

それはアーテイチョークです。日本名は朝鮮アザミ。
めったに食べるわけでもないのに、
ただ育ててみたくて買ったはいいんですけど。。。

そして驚いたことにこれはハーブにあたるそうです。
こんなに大きなハーブなんてみたこともない!1

このハーブはなんと2メートルぐらいの高さになり、
横にも大きく広がるということ。

それなのに、畑の中の一角にに植えてしまいました。
一度植えたら植え替えは出来ない、
植え替えを嫌うので一度植えるとそこから動かせないとある。
花が終わった後、茎を切り倒すのに、
大きな剪定ばさみか、のこぎりが必要なほどです。
あまり一般的に育てるものではありません。
切花・野菜農家さんが作る植物です。
とあるではありませんか。

本当は植え替えしなきゃいけないのに。。。
どうしよう~~~。  

植えてから3週間目のアーテイチョーク。