2013年9月11日水曜日

タコライス

こちらは昨日から大分涼しくなりました。
こんな朝は庭仕事がしたくなります。
特にここ4,5日間外出と子守で庭仕事もおあずけでしたので。

そして今日もまた英語の聖書の学びがあり、
外出したついでにナーサリーに寄り、 秋の花を少しと、
今年の冬の零下の気温で完全に枯れてしまったアロエを買ってきました。
明朝は冬野菜の種まきと 今日買ってきた花々を植えることです。

ところで、先日、タコライスという料理を作ってみました。
知り合いがタコライスとよく言うので、
最初たこを入れた炊き込みご飯だと思っていたんですけど、
実はメキシカン料理のタコスから来ている料理で、
肉と野菜類をトテェア の中に入れて食べるかわりに、
タコスの具をご飯の上にのせていただくタコライス丼でした。
炊き立てのご飯の上にレタス、トマト、アボカド,炒めて味付けしたひき肉の具、
チーズ、シイアントローなどを順に飾ってサーブです。好みで辛いソースとかサルサを。
サラダ感覚でいただいたんですけど、美味しかったです。

ひき肉を使うので、家計にも優しいし、とても簡単な料理ですので
一度お試しを。


タコライスと実だくさんのさつま汁で栄養もバランスよく。


2013年9月4日水曜日

米国市民権のテストと面接に行ってきました。

この3,4年、毎年のように、今年こそは米国市民権を取得しようと思いながら
なかなか腰が上がらなかった。今回その気持ちを押してくれたのが日本人のお友達で、
彼女が市民権のクラスを取ると聞いたときです。
クラスは夜間の時間帯ばかりなので、夜の運転が苦手な私には無理。

別のお友達から独学で勉強できると聞いたとき、これだったら 大丈夫だと思い、
オンラインで移民局のサイトから、教材をコピーして勉強を始めました。
今年の春ごろから準備をし、10ページ以上もある申請用紙を提出して1ヵ月後に
移民局から通知があり、車で45分ぐらいの場所にあるリバーサイドの移民局に
指紋採取に行くようにと通知がありました。
そして2ヵ月後に次回の面接とテストの通知を受け取り、それが今日でした。

 担当面接官に名前を呼ばれて中に入るとまず最初に”右手をあげなさい”といわれ、
”全て正確に答え、嘘をつかないことを誓いますか”という質問に”はい誓います”と答え、
そして面接、といっても申請用紙に書いたことに対しての質問だけで、
その延長でテストの質問があり、質問されるのは10問だけ、6問間違えなければ6問の質問でおわりです。このシビックテストはアメリカの政府、政治、歴史、アメリカ人としての責任、
地形に関する100の質問。
どれが質問に出るかわからないのでとにかく勉強していったんですけど、
思えばここに長いこと住んでいても結構知らなかったことが沢山あり、
勉強ができて良かったとお思いました。
またこの面接に持参しなければ生らない書類など沢山あり、準備万端で行ったんですけど、
結局過去のパスポート、グリーンカード、運転免許証とソーシャルセキュリティカードを見せるだけ。
最後に面接官に”合格です”といわれ、えーもうおしまいなのーとびっくりしたくらいです。

テストと面接は10分程度のものでした。
もう一度、今度は宣誓式に出て行かなければ生りません。
そこで証明書をもらって晴れてアメリカ市民になるわけです。
そのために再びロスアジェルス まで行きます。
運転のこと考えると気が重いな。。。

2013年9月1日日曜日

こんな風邪久しぶりだ

先週の中ごろからひどい風邪の症状に悩まされ、
昨日アージェントケアーの病院にいってきました。
普段は、ただの風邪ぐらいでは医者にはかからないんですが、
今回どうしても2,3日で回復しなければならない理由があります。
それはまた後に。

ドクターの診断はウイルス性の風邪
これじゃあ頼みにしていた抗生物質は処方してもらえないだろうと思っていたら、
案の定処方箋は必要ないですといわれた。
症状がひどければ薬局へいってこれこれの3種類の薬を買いなさいといわれ、
薬局に立ち寄りそれらの薬を買って帰ってきたんですけど、
不思議なことに家に帰ってきたら苦しかった症状も大分楽になった感じ。

先生の一言、たいしたことないですよって言われたことで安心したのでしょう。
5分の診察でその先生の一言を聞くためにかかった費用は45ドル、
日本円で約4400円でした。

下の写真はグリーンオニオン(細ねぎ)をカップで育てています。
こうしておけば緑が必要なときにちょっと切って使えますね。
ねぎの白い部分を切ってゴムでまとめ、グラスに入れるだけです。
水は2日に1回の割りで取り替えてます。
また白い部分を土に植えるだけの人もいますが、こちら方が太陽に当たり
土から栄養も取れるし自然な育て方だと思います。
こんな育て方もあります。